最初に『Rinker』に『カウントダウンタイマー』を設定したサンプル2つ(パソコンとスマホ)ご紹介します。
※ 僕のRinkerの表示設定はカスタマイズしています。デフォルトのままではありません。
パソコン画面

スマホ画面

設定方法はとっても簡単です。
- カウントダウンタイマーの設定をする
- 完成したショートコードをコピーする
- それをRinkerの『フリーHTML』に貼る
目次
カウントダウンタイマーの設定
- STEP
カウントダウンタイマーの設定(写真の①部分)
THE SONIC>カウントダウン
カウントダウンタイマーの設定をしていきます。
- STEP
タイトルを入れる(写真の②部分)
自分がわかりやすいタイトルを入れてください。
- STEP
カウントダウンの期間を入れる(写真の③部分)
カウントダウンの期間を入れてください。
- STEP
終了後の表示を入れる(写真の④部分)
自由に入れてください。
僕は「楽天お買い物マラソンは終了しました」と入れてみました(実際にどんな感じで表示されるのかは、まだ確認していません…)
- STEP
完成。ショートコードをコピーする(写真の⑤部分)
ショートコードをコピーして、このあとRinkerに貼ります。
(カウントダウンタイマーの設定はこれでOK)
公式サイト
『カウントダウンタイマー』の詳細については公式サイトの記事を参考にしてください。
Rinkerの設定

商品リンク>タイトル
カウントダウンタイマーを入れたい商品のタイトルを選びます。

上の写真の赤枠部分のフリーHTMLに、先ほどコピーした『カウントダウンタイマー』のショートコードをコピペします。
これで完成です(とっても簡単)。
パソコン画面

スマホ画面

まとめ
- カウントダウンタイマーの設定をする
- 完成したショートコードをコピーする
- それをRinkerの『フリーHTML』に貼る
THE SONICはショートコードで色々と設定できて便利です。
今回は「楽天お買い物マラソン」でカウントダウンタイマーを使いましたが、「Amazonのセール」のときにも使ってみようかなと思っています。