- 再利用ブロックに『目次に戻るテキストリンク』をつくる
- カスタマイザーの『広告カスタム』を設定する
- ウィジェットの『見出し広告』に再利用ブロックのショートコードを入れる

しおり
再利用ブロックにつくらなくても設定できます。
サンプル(スマホ)

サンプル(PC)

目次
再利用ブロックに『目次に戻るテキストリンク』をつくる

再利用ブロックに『目次に戻るテキストリンク』をつくります。
<p><a href="#mkj"><i class="fas fa-arrow-circle-up"></i> 目次に戻る</a></p>

しおり
このコードを使います。
上のコードを『再利用ブロック』の『カスタムHTMLブロック』にコピペします。
僕は『再利用ブロック』につくりましたが、直接書いたり、再利用ブロックを使わなくても設定できます。
ウィジェットのカスタムHTMLに直接コピペしてもOKです。
設定しやすい方で試してみてください。
- 半角スペースの有無
- 『目次に戻る』の言い回し
についてはお好みで調整してください。


しおり
矢印のアイコンは変更できます。
アイコンはFontawesome5(Webフォント)で探してください。
カスタマイザーの『広告カスタム』の設定

外観>カスタマイズ>広告カスタム>見出し広告から設定します。
僕は上の写真のように、
- 見出し上に表示
- 2番目のH2から6番目のH2
にチェックを入れました。
ウィジェットの『見出し広告』に再利用ブロックのショートコードをコピペする

外観>ウィジェット>見出し広告から設定します。
再利用ブロックに『目次に戻るテキストリンク』をつくった場合は、そのショートコードをコピペします。
再利用ブロックのショートコード>カスタムHTML
カスタムHTMLに直接書いたり、コピペしても設定できます。
設定しやすい方で試してみてください。
広告がある場合

AdSense広告などの広告を設定している場合は、
- 広告の上に『目次に戻る』を設置する
- 広告の下に『目次に戻る』を設置する
ことがそれぞれ可能です。

ウィジェットの『カスタムHTML』の場所を、アドセンス広告の上にするか下にするかで調整できます。
まとめ
- 再利用ブロックに『目次に戻るテキストリンク』をつくる
- カスタマイザーの『広告カスタム』を設定する
- ウィジェットの『見出し広告』に再利用ブロックのショートコードを入れる
※ 再利用ブロックにつくらなくても設定できます。
それほど難しい設定をしなくても『目次に戻るテキストリンク』が設定できるので、良かったら試してみてください。

しおり
設定は簡単です。
【注意点】
カスタマイザーの『広告カスタム』の見出し広告の設定が『6番目のH2』までなので、7番目以降の見出しには反映されません。
サンプル(スマホ)
